児童発達支援事業所
お子様の可能性を広げ
”できた!”を”笑顔に”する未就学児 定員10名
新規生徒募集中!
見学・体験受付中!!
”できた!”を”笑顔に”する未就学児 定員10名
新規生徒募集中!
見学・体験受付中!!


外観・玄関
すまいるきっずのロゴが笑っているような玄関
季節感のある壁画やボードがお出迎えします。
すまいるきっずのロゴが笑っているような玄関
季節感のある壁画やボードがお出迎えします。
活動プログラム(一例)
10:00 登所 準備・着替え
10:10 はじめの会
10:20 体遊び・サーキットなど
10:35 ビジョントレーニング
10:45 トイレ
10:55 おやつ
11:10 おわりの会
11:20 着替え・帰りの準備
11:30 降所
10:10 はじめの会
10:20 体遊び・サーキットなど
10:35 ビジョントレーニング
10:45 トイレ
10:55 おやつ
11:10 おわりの会
11:20 着替え・帰りの準備
11:30 降所
活動の様子


はじめのかい
自分で椅子を出し、セッティングすることから始まります。
日付けやプログラムの予定の確認をしたり
出席を確認します。
3・4歳児は歌を歌って発語を促します。
自分で椅子を出し、セッティングすることから始まります。
日付けやプログラムの予定の確認をしたり
出席を確認します。
3・4歳児は歌を歌って発語を促します。


部屋
文字とイラストを使って、スケジュールを分かりやすく表示。
壁面は緑で落ち着いた雰囲気。
椅子と机は印をつけて並べる位置をわかりやすく設定。
はじめの会からおわりの会まですべてこの部屋で活動しています。
文字とイラストを使って、スケジュールを分かりやすく表示。
壁面は緑で落ち着いた雰囲気。
椅子と机は印をつけて並べる位置をわかりやすく設定。
はじめの会からおわりの会まですべてこの部屋で活動しています。


からだあそび
ウェーブバランス平均台・トランポリンを用いて体幹にアプロ―チ。
身体能力向上だけではなく、順番の理解・待つこと・周りを見ることなどにも繋がっています。
ウェーブバランス平均台・トランポリンを用いて体幹にアプロ―チ。
身体能力向上だけではなく、順番の理解・待つこと・周りを見ることなどにも繋がっています。


からだあそび
自分たちで使う物品の準備や片付けも自分たちで行います。
“次の活動は、~だから、これを準備しよう”と自分で考え、自分から動けるようになる主体性を身につけます。
また、「どうぞ」「手伝って」などやりとりにも繋がります。
自分たちで使う物品の準備や片付けも自分たちで行います。
“次の活動は、~だから、これを準備しよう”と自分で考え、自分から動けるようになる主体性を身につけます。
また、「どうぞ」「手伝って」などやりとりにも繋がります。


ビジョントレーニング
机上で行う活動です。
一人一人に合わせた課題(巧緻動作、空間認知や書字課題など)を時間内、座位保持にて集中し取り組んでいます。
課題が終わると一つずつ確認し“できた”を一緒に喜んでいます。子どもたちの「次はこれをしてみたい」を引き出します。
机上で行う活動です。
一人一人に合わせた課題(巧緻動作、空間認知や書字課題など)を時間内、座位保持にて集中し取り組んでいます。
課題が終わると一つずつ確認し“できた”を一緒に喜んでいます。子どもたちの「次はこれをしてみたい」を引き出します。


おやつ
好きなジュースを自分で “選ぶ・伝える・量を決め注ぐ・運ぶ・飲む・下膳する・机を拭く”の一連の動作を用いて、意思決定・意思表示・またそれそれの動作に必要な目と手の協調性獲得を目指しています。
体を動かして、たくさん勉強した後のジュースはとっても美味しいです。
好きなジュースを自分で “選ぶ・伝える・量を決め注ぐ・運ぶ・飲む・下膳する・机を拭く”の一連の動作を用いて、意思決定・意思表示・またそれそれの動作に必要な目と手の協調性獲得を目指しています。
体を動かして、たくさん勉強した後のジュースはとっても美味しいです。

片付け
全ての活動が終わったら、机や椅子を片付けてさようならをします。
全ての活動が終わったら、机や椅子を片付けてさようならをします。

ご利用までの流れ

ご利用料金
2019年10月から、幼児教育・保育の無償化が実施されました。
児童発達支援事業所でも、未就学のお子様の利用者負担は無償となっております。
児童発達支援事業所でも、未就学のお子様の利用者負担は無償となっております。
情報公開
令和3年度事業所による自己評価結果(公表)令和3年度保護者様向け児童発達支援評価の集計結果(公表)
お電話での受付も可能です
Tsuda-Machi-smileKIDS
〒770-8003 徳島県徳島市津田本町2丁目2番15号
TEL:088-635-8655 /担当:湊
(不在の場合 088-635-1295 /担当:田中)
〒770-8003 徳島県徳島市津田本町2丁目2番15号
TEL:088-635-8655 /担当:湊
(不在の場合 088-635-1295 /担当:田中)